これが私の本性。回れ右して帰るのがお勧めと思われます。www
鬱々したことばっか書いてるけど、
冷凍庫にチョコモナカを発見しただけで幸せになれる安い人間。掃き溜めブログ。
Posted by 暗黒思い出し笑い - 2007.11.18,Sun
他人というものについて考えた。
以前私はブログで知り合って交流していた人がいた。
私としては楽しい付き合いをさせていただいていたつもりだったけど、
ある日突然その人のブログの更新がストップした。
何も告げずに皆が寄せたコメントも放りっぱなしで。
普段決してそういうことをする人じゃなかったのに。
その少し前に体調が酷く優れないことを訴えていた。
あれからもう一年以上経つ。私は残念だった。
その人の身に何があったのかは分からないし、
私は何もできない。言葉をかけることすらも。
私はその人の縁者ではないし、人を導く指導者でも医者でもないんだもの。
これがネットで出会った人との距離なんだと思った。
オフ会とかを開いて深く交流する人たちもいるけど、
私はそこまで人に自分を許すことはできない。自信もないしね。
それに思うのは、人にお節介を焼けば焼くほどいいというもんでもないってこと。
人には領分と言うものがある。踏み込まれたくないことだってある。思いは時に重い。
それを踏み越えてまで、他人の問題に立ち入れば、
それが必ずしもいい結果を招くとは限らない。危険な問題であれば尚のこと。
自らも引きずり込まれ、かえって問題をより大きくすることもある。
口出ししないことも時には重要なんじゃないかと思う。頼るならしかるべき相手に。
冷たいようだけど、私自身にも言えることで、最近そんな風に考える。
あと、人と接して、自分とは違う価値観を認めること。
苦言を受け取り、それを成長のばねにすること。
それはすごく美談のように聞えるし、実際理想的だと私は思う。
でも、誰に対しても通じる理論ではないのだろう。
こと信頼関係のない相手に対しては。
そして、時には人は他人に譲れない問題というものがある。
自分とは合わないと思った相手に対して、
無理に合わせる必要はないけれど、それでも一定の礼節は必要であると思う。
では、自分と合わないと感じた相手にでも、
積極的に触れ合いを持った方がいいかと言えば、それも違う気がする。
自分が好感を持っていない相手であるのに、無理に体裁を取り繕うとする。
それは単なる偽善で、相手の思いを逆撫ですることもある。
残念だけど、無闇に触れないことが相手に対するデリカシーになることもある気がする。
私は最近ある人からそれを教えてもらったかな。
人間関係は難しい。その経験の中で、何かを得たり、失ったりして、
同じものが二度と手に入らないこともあるけれど、
それでも人生は続いて人は歩んでいく。たぶんね。
人との絆や良好な関係を築くということは、
やはり私には難しく得がたいものだと感じる。
人にとっては当たり前のことかもしれないけど、
皆慣れているからそう感じるのかもしれないけど、
日陰で生きてきた私にはそれは当たり前のことじゃない。
だから私には人のことがすごく大きく見えるんだ。
また一つ残念な別れはあったけど、
それでも、私は今でもあの人の文章がまた読めたら、と思ってる。
自分の悩みとか、誰にでも話せることじゃないけど、
周りに安心して話せる相手がいれば、打ち明ければいいと思う。
他人がその重荷を背負うことはなかなかできないかもしれないけど、
気持ちのやり取りはできると思うから。きっと一人ではない。
何も告げずに一人で終わっていくなんて寂しすぎるよ。
って、私のような引き篭もりの糞が言うのもあれだけど。
ま、仲の悪くない相手のことだからそう思うんだろうねえ。
ご本人の前だったらここまで言っていいのかどうか。w
以前私はブログで知り合って交流していた人がいた。
私としては楽しい付き合いをさせていただいていたつもりだったけど、
ある日突然その人のブログの更新がストップした。
何も告げずに皆が寄せたコメントも放りっぱなしで。
普段決してそういうことをする人じゃなかったのに。
その少し前に体調が酷く優れないことを訴えていた。
あれからもう一年以上経つ。私は残念だった。
その人の身に何があったのかは分からないし、
私は何もできない。言葉をかけることすらも。
私はその人の縁者ではないし、人を導く指導者でも医者でもないんだもの。
これがネットで出会った人との距離なんだと思った。
オフ会とかを開いて深く交流する人たちもいるけど、
私はそこまで人に自分を許すことはできない。自信もないしね。
それに思うのは、人にお節介を焼けば焼くほどいいというもんでもないってこと。
人には領分と言うものがある。踏み込まれたくないことだってある。思いは時に重い。
それを踏み越えてまで、他人の問題に立ち入れば、
それが必ずしもいい結果を招くとは限らない。危険な問題であれば尚のこと。
自らも引きずり込まれ、かえって問題をより大きくすることもある。
口出ししないことも時には重要なんじゃないかと思う。頼るならしかるべき相手に。
冷たいようだけど、私自身にも言えることで、最近そんな風に考える。
あと、人と接して、自分とは違う価値観を認めること。
苦言を受け取り、それを成長のばねにすること。
それはすごく美談のように聞えるし、実際理想的だと私は思う。
でも、誰に対しても通じる理論ではないのだろう。
こと信頼関係のない相手に対しては。
そして、時には人は他人に譲れない問題というものがある。
自分とは合わないと思った相手に対して、
無理に合わせる必要はないけれど、それでも一定の礼節は必要であると思う。
では、自分と合わないと感じた相手にでも、
積極的に触れ合いを持った方がいいかと言えば、それも違う気がする。
自分が好感を持っていない相手であるのに、無理に体裁を取り繕うとする。
それは単なる偽善で、相手の思いを逆撫ですることもある。
残念だけど、無闇に触れないことが相手に対するデリカシーになることもある気がする。
私は最近ある人からそれを教えてもらったかな。
人間関係は難しい。その経験の中で、何かを得たり、失ったりして、
同じものが二度と手に入らないこともあるけれど、
それでも人生は続いて人は歩んでいく。たぶんね。
人との絆や良好な関係を築くということは、
やはり私には難しく得がたいものだと感じる。
人にとっては当たり前のことかもしれないけど、
皆慣れているからそう感じるのかもしれないけど、
日陰で生きてきた私にはそれは当たり前のことじゃない。
だから私には人のことがすごく大きく見えるんだ。
また一つ残念な別れはあったけど、
それでも、私は今でもあの人の文章がまた読めたら、と思ってる。
自分の悩みとか、誰にでも話せることじゃないけど、
周りに安心して話せる相手がいれば、打ち明ければいいと思う。
他人がその重荷を背負うことはなかなかできないかもしれないけど、
気持ちのやり取りはできると思うから。きっと一人ではない。
何も告げずに一人で終わっていくなんて寂しすぎるよ。
って、私のような引き篭もりの糞が言うのもあれだけど。
ま、仲の悪くない相手のことだからそう思うんだろうねえ。
ご本人の前だったらここまで言っていいのかどうか。w
PR
カレンダー
フリーエリア
Powered by SHINOBI.JP
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
暗黒思い出し笑い
年齢:
25
性別:
非公開
誕生日:
1999/12/25
職業:
妄想族
趣味:
妄想を綴るだけの人生
自己紹介:
私を嫌いだと言う人は多い。
合わない方は回れ右がお勧め。
もうルサンチマンにすら縋りたいとは思わない。
自虐で笑いを取れるようになることが今の目標。
口汚い本音全開です。2の話とかも普通にしちゃってるし。w
よい子は真似しないように。
言いたいことを言ってしまってるけど、
私の言葉には何の力もありません。
ここにある文章を勝手に無断転載したりはしないでください。(まずいないとは思いますが。w)
合わない方は回れ右がお勧め。
もうルサンチマンにすら縋りたいとは思わない。
自虐で笑いを取れるようになることが今の目標。
口汚い本音全開です。2の話とかも普通にしちゃってるし。w
よい子は真似しないように。
言いたいことを言ってしまってるけど、
私の言葉には何の力もありません。
ここにある文章を勝手に無断転載したりはしないでください。(まずいないとは思いますが。w)
ブログ内検索
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"